健康長寿・良縁祈願、玉の輿にご緑がある神社として有名なのが、今宮神社です。
さらに、全国からリピーターの絶えないあぶり餅屋さんも、今宮神社の見どころといっても過言ではありません!

この記事では今宮神社へのアクセスを紹介しつつ、その魅力や見どころを深堀していきます。
特に、玉の輿神社となった由来や京都駅からのアクセスの仕方を知りたい方は、最後までチェックしてください!
今宮神社へのアクセスは地下鉄+バスがおすすめ!
今宮神社の最寄りバス停は「今宮神社前」です。
しかし、京都駅からの直通はなく、乗り換えか別のバス停からアクセスする必要があります。
地下鉄烏丸線北大路駅or船岡山から今宮神社へアクセス!
京都駅から今宮神社へ行くのであれば「船岡山」のバス停で降りるのがおすすめです。
まず、京都駅から地下鉄烏丸線で「北大路駅」まで行きます。
次は「北大路駅」からバスで「舟岡山」まで行き、下車後、北へ徒歩7分程度で今宮神社へたどり着けます。
目安として30分~40分くらいの所要時間になるため、把握しておきましょう。
また、「船岡山」バス停のすぐ近くにある「大徳寺」は、千利休が切腹した場所として有名です。
「大徳寺」の境内を抜けると今宮神社へ行けるため、せっかくですからどちらも観光していくといいでしょう。
余裕がある方は「北大路駅」から徒歩でアクセスするのもいいと思います。
今宮神社まで徒歩20分ほどですが「大徳寺」を観光したり、京都の雰囲気を楽しんだりなど、満喫できるはずです。
しかし、上り坂になっているため、体力に自信がない方は気をつけましょう。
今宮神社の見どころ!玉の輿祈願をしよう
今宮神社は人が少なく、のんびりと境内を見学できるのが魅力です。
正暦5年(994年)からの歴史ある建物や雰囲気を、じっくりと味わえます。
お参りでは、健康長寿や良縁祈願をぜひ。
健康長寿を祈願しよう

今宮神社は、疫病や厄災の元となり恐れられた御霊(ごりょう)と呼ばれる霊を鎮めるために建てられました。
関連して、疫社には素戔嗚尊(スサノオノミコト)、本社には事代主命(コトシロヌシノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)、奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)が祀られ、健康長寿にご縁があります。
玉の輿は男女問わずご利益がある
また、良縁祈願は、玉の輿の語起とも言われている「お玉さん」から来ています。
八百屋生まれのお玉さんは、徳川家光の大奥となり、当時の女性最高位まで昇り詰めました。
さらにお玉さんは、故郷である今宮神社の社殿を修復したり、途絶えていた祭りを復活させたりなど、復興に努めたと言われています。
このことから、お玉さんにあやかる形で、今宮神社は良縁祈願、玉の輿祈願の神社と知られるようになったんです。
男女問わずご利益があり、お礼参りに来られる方も多いんだとか。

玉の輿にちなんだお守り(800円)も販売されているので、ぜひチェックしてください。
今宮神社名物のあぶり餅が絶品!休憩に立ち寄ろう

お参りとあわせて立ち寄りたいのが、あぶり餅屋さんです。
あぶった餅に甘い白味噌タレをかけた1品は、疲れた体を癒やしてくれます。
特に、サイクリングや歩きで来た方は、お茶でホッと一息つけるのが有り難いと感じるはず。

あぶり餅は一皿(1人前)600円。
お茶とセットになっているほか、あぶり餅自体の量も多く、とってもお得です。
懐かしさと新しさが混ざったようなその美味しさに、思わずリピートしたくなるでしょう。
今宮神社に関するよくある質問
最後に、今宮神社に関するよくある質問を2つ回答していきます。
今宮神社見学をより楽しむために、チェックしておいてください。
今宮神社は何で有名なの?

今宮神社は良縁祈願の神社として有名です。
玉の輿神社とも呼ばれ、良縁を願う女性や子どもの将来を願う親に、ご利益があると言われています。
もちろん、男性にもこ゚緑があると言われているので、男女問わずお参りできます。
今宮神社であぶり餅を食べるのはなぜ?
あぶり餅は、疫病や厄災を退けた今宮神社に供えられたことから、食べるお守りとして親しまれてきたそうです。
あぶり餅の歴史は平安時代からあり、あぶり餅屋の「一和」は”日本最古の和菓子屋さん”として知られています。
昔は七五三や結婚式など、お祝いごとの際に今宮神社へ訪れた人たちが、あぶり餅を食べてきました。
現在では、地元の人だけでなく観光客からも人気で、名物として親しまれています。
ぜひ名物あぶり餅を、今宮神社観光の際に食べてみてください。
京都今宮神社のアクセスは? 見どころや名物あぶり餅について解説!まとめ
京都にある世界遺産の神社仏閣に注目すると、やや見劣りしがちな今宮神社。
ですが、その歴史は平安時代からと古く、現在も多くの人から親しまれています。
今宮神社は、市街地からアクセスしやすく、見どころも多いため、京都観光の際にはぜひ訪れてください!
コメント・アドバイスありがとうございます!!